topprofileGalleryOnline ShopLinksContact         
 



 

メディア での紹介
  鱗水の彫魚の作品を各メディア
  で紹介していただきました。

テレビ・ラジオ
wbs和歌山放送 '07 5/31
「つれもてナイト」
生でインタビュー
   パーソナリティー:小田川和彦
「NHKニュースウェーブ」取材
      '2005 7/2
毎日テレビ「楽園図鑑」取材
    
'98 10/27
毎日テレビ「新見聞録」取材
      '98 10/24
「遠くへ行きたい」 ’98 9/24
   取材  リポーター:伊藤かずえ
      10/24放映

「和歌山ナウ」 '97 5/9
    人に技あり「町の達人たち」
     リポーター:西沢依里子
読売テレビ「大阪ほんわか
     テレビ」
取材 '97 5・23
和歌山テレビ '97 6/24
 「コミュニティーサロン」
取材 
TV朝日「トゥナイ2」'97
    '971/28取材
  山本晋也監督・木内あきら

新聞・雑誌 での紹介

毎日新聞 地域ニュース
  「魅せます!」 '07 3/1
毎日新聞 地域ニュース
  「かんさい風味」 '07 3/29
南紀州新聞 
  「暮らしの世界遺産 楠」  
  
取材:鹿熊勤  ' 06/9/23
つり人社 Fly Fisher '04.2.21
   「水辺の造形」
産経新聞 紀南情報 '99 1/22
  「木の温もりで息吹く魚」
岳洋社 SWGFM '98
  
鱗水の世界連載
小学館サライ '97 5/15
    トピックス[銘木の魚たち]
林野弘済会 季刊 '97春号
  「木と対話する

紀伊民報
     魚類彫刻展、、 '96 10/6
    げんき
登場 '96 11/9
      自然の大切さ、、 '99 1/1
Patchwark
 
「HOT INTERVIEW」 '96 4/19
朝日新聞 マリオン暮らしの情報
    街角ウォーク 新木場周辺
小学館 「森の博物館」
   
稲本正著 '94 12/6
山と渓谷社 ウッディーライフ
 
'96 12 No.68フィッシュカー ビ ング
つり人社 Fly Fisher  '92.5.26 
 ArtGallery
「フィッシュカービング
山と渓谷社 渓流フィッシング
 
'89 2. No.5~8フィッシュビ ン グ
                              
連載
山と渓谷社 渓流フィッシング
 
'88 No.4 フィッシュカービング


 

 


 


 

鱗水のりんすい的ブログ                                        < new page を見る     old page を見る >


          メープルオオサン  2021.07.11

           メープル瘤のオオサンショウウオ完成しましたのでShopにUpしましたのでまたよろしく!
           今日はコロナワクチンの2回目の接種を終えてきました。今のところ異常なしです。








          もうすぐ  2021.07.08

           細かい作業が途切れることなく続いておりますこちらの作品もようやく終盤になってまいりました。
           好評いただいている作品ですが週明けころにShopにUpできそうな感じです。









          父の日に、ワクチン1回目  2021.06.22

           先日の日曜日、いつも週末に娘が孫を連れてくるのですがそのときに父の日プレゼントいただきました。
           この歳になってもいただけるのは嬉しい限りです。ウオーキングや釣りで使いま~す。
           そのあと1回目のワクチン接種に行ってきました。持病の慢性鼻炎やアレルギー体質なので副作用で
           心配しつつも今のところ何もなし、翌日には注射した部分の筋肉が腕を上げると痛かったくらいです。










          シーラーカンスストラップ  2021.06.20

           オーダーのシーラーカンスストラップ完成です。ジリコテ(シャムガキ)の鎧のような重厚な質感と色合いは
           やはりこの生きた化石に相応しい。黒とタン系色の縞になっているところがまたリアル感を生み出す。

           お守り代わりとしても使っていただいている作品です。まだまだ制作できますのでお気軽にお問合せ下さい。








          一回り小さく  2021.06.14

           前回より小さくなりましたが台湾楠瘤のオオサンショウウオになります。キャンバスが小さくなれば
           なかなか杢がうまく収まりません。
瘤杢がそれほど密ではないので大味な感じになりました。
           ShopにUpしましたので覗いてみてください。








          銘木牙ホルダー  2021.06.13

           カリン瘤とシャムガキの牙ホルダーShopにUpしました。









          樟脳が漂う  2021.06.10

           前回より一回り小さいもので並行して進めていた作品ですが形になってきました。表面の仕上げ彫り
           の最終段階ですのであと少しでShopにUp予定です。








          外壁塗装  2021.06.01

           外壁塗装がやっと終わり窓も開けられるようになりました。むしくり色から今回はグレーにイメチェンです。
           我が家の外壁も20年余り塗っていなかったので結構色落ちしていましたが3度目の塗装で甦りました。

           ポストは昔、渋谷の東急ハンズで購入した南部鉄のものでお気に入り。ポストだけは自分で塗り塗りしました。
           ヒメシャラの木も何年か前に枯れてしまったのでまた緑を植えなくてはなりません。








          釣りにハマる  2021.05.18

           1973年から週刊少年マガジンで連載されていた矢口高雄の釣りキチ三平、当時は高校生のころだったと思うが
           とにかく懐かしい。自然派漫画の代表的作品で10年間続いていた。同じように自分も魚釣りに凝り始めて今に
           至っているのだが。原点はどこからなのか思い起こしてみると7歳くらいだと思うが親父の磯釣りによく連れて
           行ってもらっていたのが始まりだと。親父がイシダイを狙っている(竹竿で手で糸を手繰る釣り方)横で自分は
          エサを撒いてコッパグレや蝶々魚など釣っていた。そのころの磯釣り場は釣り人もいなくてすごくきれいで新鮮
          な場であった。そして歳を重ねるにつれ小笠原や奄美・与那国などへの離島の大物釣りにも挑戦。また渓流釣り
          では餌釣り・ルアー・テンカラ・フライフィッシング等にハマってしまうのであった。
          それにしても三平の海・川・湖釣りのこのダイナミックな描写力は矢口高雄ならではのものである。少なから
          ず自分もこの作品に影響を受けた一人である。








          オオサンショウウオ  2021.04.30

           台湾クス瘤の葡萄杢で彫ったオオサンショウウオ。葡萄杢が少し大きくて掌サイズの曲がった体にうまく収める
           のはなかなか難しい。平らでかつカンナを掛けたような面であれば杢がはっきりと現れているのが確認できる
           と思うのだが彫刻刀の打ち肌がそれを鈍らせる。とはいえオオサンのグロテスクな体はこのクスの複雑な杢と
           色合いが絶妙に雰囲気を醸し出してくれるのである。この作品はオオサン大好きな女性のところにいきます。









          尺上ヤマメ  2021.04.19

           仕上げて納品直後は息抜きをしたいのだがそんなわけにもいかず尺上を手に釣った気分に浸りまくっている。
           なにせやり出したら途中でやめることがどれほど後に痛手を負うか・・仕上げたばかりでもう嫁いでいきます。
           嬉しいけれどさみし~い気分。やっと釣りにいけるかと
いやいやそんなに甘くはありませんまだまだ準備
           しておくことが山ほどあるので釣りは後回しに。








          尺上ヤマメ  2021.04.18

          尺上ヤマメShopにUpしましたのでまたよろしくお願いいたします。








          尺上ヤマメ  2021.04.17

          トチの尺上ヤマメですが画像が用意できましたらShopにUpしますので明日くらいになると思いますが
           是非ご覧ください。パーマークがくっきり残った34cmの男前です。尺上になれば大体はパーマークは薄れ
           崩れてくるのですがこんな鮮明なのがいてくれればという願望の現れで作り上げたヤマメ、誰にも釣られ
           ないところに放流してこようかな。








          クス瘤葡萄杢  2021.04.08

          かなり古い台湾クスの瘤材であります。国産材のものと比べると少し柔らかく樟脳の匂いも若干違います。
          もう25年程前に仕入れた材なのですが幾つかにカットしたのですが樟脳の匂いが部屋に充満しています。
          このブドウの房のような模様が出ていますがうまく生かせるかどうか仕上がりが楽しみです。








          尺上  2021.04.07

          またまた尺上ヤマメ彫ってます。荒削りしてから表面を整えるんだけれどこれがまた時間が掛かります。
          微妙な厚みを調整、そして鱗入れに入ります。ShopにUp予定していますので密かに狙っていてください。








          模様に惹かれる  2021.04.04

          木の模様に虎杢や縮杢など縞模様の出ているところがありますがレザーにもトラと呼ばれる縞模様が出ている          
          ところがあります。首や肩のところのしわがあるところですが銘木ではもちろんのことレザーにもつい惹かれ
          てしまう個性的な模様であります。